人気のドッグフードである「このこのごはんドッグフード」と「ブッチ(Butch)」を5つの項目で比較してみました。
今回は、ドッグフードを購入する際に基本となる「1.価格」「2.対象犬種」「3.商品の特徴」「4.主原料」「5.含有成分」を徹底比較しています。二つのドッグフードの良いところ悪いところ包み隠さずお伝えしていきます。
これからどちらを買おうか迷っている方の参考になれば幸いです。
「このこのごはん」と「ブッチ(Butch)」を5つの項目で比較しました!
1.価格で比較 | 単価、配送料、100gあたりの値段などで比較してみました。 |
2.犬種で比較 | 商品が対象としている犬種、年齢、サイズなどで比較してみました。 |
3.特徴で比較 | 商品の主な特徴、おすすめポインtンとなどで比較してみました。 |
4.主原料で比較 | 主な原料にはどのような食材が使われているのかで比較してみました。 |
5.成分で比較 | 商品に含まれる主要な成分で比較してみました。 |
上記の5つの項目で、このこのごはんとブッチ(Butch)を比較してみました。知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。
1.「このこのごはん」と「ブッチ(Butch)」を価格で比較!
※税込み価格 | このこのごはん | ブッチ(Butch) |
価格 | 3,850円(単品、1kg) 定期購入なら3,278円 (初回送料無料で15%オフ) 2回目以降は2袋で7,406円(送料込) |
1,430円(単品、800g) 800g体重5Kgの犬約3日分 1,287円(定期コース10%オフ) 3,000円(トライアルセット、送料無料) |
配送料 | 850円 | 本州(880円) 北海道,四国,九州(1,100円) 沖縄(1,870円) 送料無料(6,600円以上購入) |
コスパ(円/100g) | 470円 | 289円 |
このこのごはんとブッチ(Butch)を単品購入した場合のコスパを比べると、ブッチ(Butch)は約40%安く購入できます。定期コースや定期購入をした場合このこのごはんの値引き率は5%高いのですが、それでも価格で比較するとブッチ(Butch)の方が大幅に安く購入できることになります。
2.「このこのごはん」と「ブッチ(Butch)」を犬種で比較!
このこのごはん | ブッチ(Butch) | |
対象犬種 | 小型犬/子犬~シニア犬 | 全犬種 |
このこのごはんは小型犬に特化したドッグフードですが、ブッチ(Butch)は全犬種向けのドッグフードです。
3.「このこのごはん」と「ブッチ(Butch)」を商品の特徴で比較!
このこのごはん | ブッチ(Butch) | |
特徴 | ●人間でも食べられる安心・安全性 ●高タンパク&低脂肪 ●小麦グルテンフリー ●ドライフード ●1粒約7~8ミリ ●原産国:日本 |
●最善の「食」を考え抜いたオールステージ対応の総合栄養食 ●グルテンやイースト、人工調味料など無添加 ●生肉とほぼ同等の栄養成分と水分含有量 ●小麦グルテンフリー ●ウェットフード ●原産国:ニュージーランド |
このこのごはんは、小型犬の健康維持に特化した食材が配合され、人間でも食べられる安全安心基準で製造されている国産のドッグフードです。小型犬の愛犬家に大人気なのは口コミを見ても分かります。
ブッチ(Butch)は、生肉に近い水分量を保ってち、原材料の多くを肉類が占めている生食に近いドッグフードです。そのため、嗜好性も良く、食べっぷりも抜群です。
4.「このこのごはん」と「ブッチ(Butch)」を主原料で比較!
このこのごはん | ブッチ(Butch) | |
原材料 | 鶏肉(ささみ、レバー)、玄米、大麦、ビール酵母、鰹節、米油、乾燥卵黄、鹿肉、まぐろ、青パパイヤ末、モリンガ、さつまいも、わかめ、昆布、乳酸菌、セレン酵母、L-トレオニン、ミネラル類(牛骨末焼成カルシウム、卵殻末焼成カルシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム) | ビーフ33%、ラム25%、チキン18.5% 2%以上~10%未満【フィッシュ(サバand/or マグロ)、野菜類(ニンジン、コーン、エンドウ豆)、大豆、ココナッツ、米(破砕・ゆで)】 1%~1%未満【凝固剤(カラギーナン、ローカストビーンガム、カシアガム、グアーガム)、ケルプ、天然香料、ビタミン・ミネラル類(ビタミンD,E、Ca、塩化コリン、タウリン、亜鉛、鉄、チアミン、銅、ナトリウム、マンガン、ヨウ素、葉酸)】 |
このこのごはんの主な原材料は、私たちも食べることができる鶏肉のササミ、鹿肉、まぐろ、さつまいもなどを使っていて、人工添加物も使っておらず、ワンちゃんの身体に悪い材料は使われていないのでとても安心です。
ブッチ(Butch)の原材料はすべてニュージーランド産、使われている原料は厳しい検査をクリアした生産農家からのみ仕入れていて、肉類はヒューマングレードのものなので、安心です。
5.「このこのごはん」と「ブッチ(Butch)」を成分で比較!
このこのごはん | ブッチ(Butch) | |
成分 | タンパク質 21.3%以上 脂質 8.2%以上 粗繊維 0.9%以下 灰分 6.7%以下 水分 10.0%以下 エネルギー 343kcal/100g |
粗タンパク質 10.5%以上 粗脂肪 8.0%以上 粗繊維 1.0%以下 水分(最大) 74.5% 塩分 0.3%以下 オメガ3脂肪酸 140mg/100g以上 116kcal/100g |
「このこのごはん」をおすすめの方はこんな人!
小型犬を飼っている人に絶大な人気を誇っているのが「このこのごはん」です。
値段は他のドッグフードと比べると結構高いのですが、その分人間も食べれるレベルの原料を使い、無添加にこだわっている点が絶賛されています。
鰹だしの香りのする美味しいドッグフードということで、ワンちゃんの食いつきが違うと評判のドッグフードで、次のような人におすすめです。
-
- 小型犬を飼っている人
- 小麦グルテンフリーのドッグフードを探している人
- 良い原料を使っているものが好きな人
- 体に悪い原料や添加物は避けたい人
- 低脂肪のドッグフードを探している人
「ブッチ(Butch)」をおすすめの方はこんな人!
グレインフリーで無添加のブッチドッグフードは、食いつきがよく食べムラや偏食のあるワンちゃんでもよく食べると評判のドッグフードです。食いつきの良さで選ぶならブッチドッグフードが一押しですが、食いつきが良いだけに800g1本が約3日でなくなってしまうケースもあるようです。
- 食事ムラ、偏食のワンちゃんを飼っている人
- 食いつきの良いドッグフードを探している人
- グルテンフリーのドッグフードを探している人
- ウェットドッグフードを探している人
- 添加物のないドッグフードを探している人
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は人気のドッグフード「このこのごはん」と「ブッチ(Butch)」の違いを5つご紹介してきました。
このこのごはんとブッチ(Butch)は結構比較して検討する方も多いのですが、実は「このこのごはん」と「モグワン」で比較する方の方が多いんです。
詳しくは「このこのごはんとモグワンを5つの項目で比較!」こちらにまとめましたので気になる方はぜひ読んでみてくださいね。