人気のドッグフードである「このこのごはんドッグフード」と「ペルシアドッグフード」を5つの項目で比較してみました。
今回は、ドッグフードを購入する際に基本となる「1.価格」「2.対象犬種」「3.商品の特徴」「4.主原料」「5.含有成分」を徹底比較しています。二つのドッグフードの良いところ悪いところ包み隠さずお伝えしていきます。
これからどちらを買おうか迷っている方の参考になれば幸いです。
「このこのごはん」と「ペルシアドッグフード」を5つの項目で比較しました!
1.価格で比較 | 単価、配送料、100gあたりの値段などで比較してみました。 |
2.犬種で比較 | 商品が対象としている犬種、年齢、サイズなどで比較してみました。 |
3.特徴で比較 | 商品の主な特徴、おすすめポインtンとなどで比較してみました。 |
4.主原料で比較 | 主な原料にはどのような食材が使われているのかで比較してみました。 |
5.成分で比較 | 商品に含まれる主要な成分で比較してみました。 |
上記の5つの項目で、このこのごはんとペルシアドッグフードを比較してみました。知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。
1.「このこのごはん」と「ペルシアドッグフード」を価格で比較!
※税込み価格 | このこのごはん | ペルシアドッグフード |
価格 | 3,850円(単品、1kg) 定期購入なら3,278円 (初回送料無料で15%オフ) 2回目以降は2袋で7,406円(送料込) |
2,990円(単品、850g) 4,990円定期コース(1回2袋) いつでも休止・再開・解約可能 |
配送料 | 850円 | 770円 |
コスパ(円/100g) | 470円 | 442円 |
このこのごはんとペルシアドッグフードを単品購入した場合のコスパを比べると、ペルシアドッグフードは約5%安く購入できます。定期コースや定期購入をした場合でも値引き率に大きな違いはないため、価格で比較すると値段に大きな差はなく購入できることになります。
2.「このこのごはん」と「ペルシアドッグフード」を犬種で比較!
このこのごはん | ペルシアドッグフード | |
対象犬種 | 小型犬/子犬~シニア犬 | 小型犬、中型犬、大型犬 |
このこのごはんは小型犬に特化したドッグフードですが、ペルシアドッグフードは小型犬、中型犬及び大型犬向けのドッグフードです。
3.「このこのごはん」と「ペルシアドッグフード」を商品の特徴で比較!
このこのごはん | ペルシアドッグフード | |
特徴 | ●人間でも食べられる安心・安全性 ●高タンパク&低脂肪 ●小麦グルテンフリー ●ドライフード ●1粒約7~8ミリ ●原産国:日本 |
●味変ローテで食事が楽しくなる ●薬膳思考で体にやさしい ●食いつきが良い! ●小麦グルテンフリー ●ドライフード ●1粒約6ミリの円筒形 ●原産国:日本 |
このこのごはんは、小型犬の健康維持に特化した食材が配合され、人間でも食べられる安全安心基準で製造されている国産のドッグフードです。小型犬の愛犬家に大人気なのは口コミを見ても分かります。
ペルシアは4種類のバリエーションで味変ローテーションが組めると評判のドッグフードです。同じ製造会社のドッグフードで食事ローテを組むことで、ワンちゃんへの刺激を最小限にして、振り幅の少ないローテーションを組むことができる点が魅力です。
4.「このこのごはん」と「ペルシアドッグフード」を主原料で比較!
このこのごはん | ペルシアドッグフード | |
原材料 | 鶏肉(ささみ、レバー)、玄米、大麦、ビール酵母、鰹節、米油、乾燥卵黄、鹿肉、まぐろ、青パパイヤ末、モリンガ、さつまいも、わかめ、昆布、乳酸菌、セレン酵母、L-トレオニン、ミネラル類(牛骨末焼成カルシウム、卵殻末焼成カルシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム) | 生肉(牛、鶏、馬、魚肉、豚レバー)、穀物(大麦全粒粉、玄米粉、脱脂大豆、たかきび、脱脂米ぬか)、魚粉、いも類(サツマイモ、ジャガイモ)、煎りゴマ、ひまわり油、乳清タンパク、クコの実、海藻粉末、卵殻カルシウム、脱脂粉乳、フラクトオリゴ糖、乳酸菌群 |
このこのごはんの主な原材料は、私たちも食べることができる鶏肉のササミ、鹿肉、まぐろ、さつまいもなどを使っていて、人工添加物も使っておらず、ワンちゃんの身体に悪い材料は使われていないのでとても安心です。
ペルシアもヒューマングレードの生肉に、国内漁港で取れた旬の魚を使って、低温加熱製法で嗜好性と栄養価を追求して作られています。そして鮮度を保つために敢えて850g包装にしているのです。
5.「このこのごはん」と「ペルシアドッグフード」を成分で比較!
このこのごはん | ペルシアドッグフード | |
成分 | タンパク質 21.3%以上 脂質 8.2%以上 粗繊維 0.9%以下 灰分 6.7%以下 水分 10.0%以下 エネルギー 343kcal/100g |
粗タンパク質 23%以上 粗脂肪 5%以上 粗繊維 6%以下 粗灰分 7%以下 水分 10%以下 325kcal/100g |
「このこのごはん」をおすすめの方はこんな人!
小型犬を飼っている人に絶大な人気を誇っているのが「このこのごはん」です。
値段は他のドッグフードと比べると結構高いのですが、その分人間も食べれるレベルの原料を使い、無添加にこだわっている点が絶賛されています。
鰹だしの香りのする美味しいドッグフードということで、ワンちゃんの食いつきが違うと評判のドッグフードで、次のような人におすすめです。
-
- 小型犬を飼っている人
- 小麦グルテンフリーのドッグフードを探している人
- 良い原料を使っているものが好きな人
- 体に悪い原料や添加物は避けたい人
- 低脂肪のドッグフードを探している人
「ペルシアドッグフード」をおすすめの方はこんな人!
ペルシアフーズドッグフードは、高品質で栄養価も高く安心して与えられると人気です。ワンちゃんの食いつきもよく、4種類の味で味変ローテが組めると口コミ評価も高いドッグフードです。
ワンちゃんの健康を食事面から考えたいなら、医食同源・薬膳を取り入れているペルシアドッグフードがおすすめです。
- 国産、無添加にこだわりたい人
- ワンちゃんの健康に良いものを探している人
- うんちの調子を良くしたい人
- 医食同源を重視したい人
- 薬膳ドッグフードが気になる人
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は人気のドッグフード「このこのごはん」と「ペルシアドッグフード」の違いを5つご紹介してきました。
このこのごはんとペルシアドッグフードは結構比較して検討する方も多いのですが、実は「このこのごはん」と「モグワン」で比較する方の方が多いんです。
詳しくは「このこのごはんとモグワンを5つの項目で比較!」こちらにまとめましたので気になる方はぜひ読んでみてくださいね。